最近、夕方のラッシュアワーに電車に乗る機会がありました。
サラリーマン時代以来の体験でした。
地下鉄御堂筋線で東三国駅から淀屋橋駅まで、これは順調でした。
淀屋橋駅を降りると、ちょうど御堂筋では「光のルネッサンス」の最終日で、
こんなに大阪に人がいるのかと思うほどの混雑ぶり。
でも、「神戸のルミナリエに比べたらたいしたことは無いなー」と思いつつ通過。
で、所用をすませて実家に帰るべく地下鉄で天王寺駅まで行き、JRに乗り換えたところ、
周りの鋭い視線や、私の顔を見ながら笑いをこらえる人たちの様子に、不思議に思っていました。
そしてふと気付くと、、、
そこは噂に聞く「女性専用車両」だったのでした。。。
なんとなく、他の車両より空いているから乗っただけだったのですが。
次の駅までの時間の長かったことと言ったら。。。。。
動揺を隠しつつ、目を瞑り、不審な動きをしていないことを示すためにじっと腕を組み、
微動だにせず、数分後に停車した時には、何事も無かったように無表情を装って
別の車両に移ったのでありました。
しばらくは夕方の電車には乗る気になれません。
セラピー&ヒーリング トリニティ 大阪 ~リコネクション*リコネクティブヒーリング*ヒプノセラピー催眠療法*クリスタルボウル~
コメント
おはようございます!
大変でしたねーーーーー!!!!!
読みながら、まるで自分が体験したかのように、手に汗握り、胸を丸めて固まってしまいました!!!!!
その類の失敗は、私もよくやります(しみじみ)。
「女性専用車両」、話には聞きますが、我が地域には存在しませんので、想像をたくましくしています。
存在そのものについて賛否両論だったような(←うろ覚え。)
とにかく大変でしたね!!!!!
私もまだ固まっています!!!!!(←体感。)
今ネットで検索してみましたが、女性専用車両にボードを持って「抗議乗車」している方もあるようですね(しみじみ)。
任意乗車だから、ということです。
その方は「すいてる車両に乗車するのはあたりまえ」と血気盛んでした。
論理的に考えれば、そっちが妥当であろう。と思う私です(しみじみ)。
ロズ子さま
コメントありがとうございます。
久しぶりのブログが、こんな話題でいいのかなと思いましたが、コメントしてくださってうれしいです!
女性専用車両は、空いていていいですね。
移動した普通の車両にも、女性がたくさん乗っていて、混雑していました。
男性専用車両もあればいいのに、と思いました。