偶然(偶然は無い?)昨日時間ができたので、小学5年生の林間学校以来、自分の意思では初めて、
高野山へ行ってきました。
今回の目的は、奥ノ院の御廟にお参りすることでした。
ケーブルカーで高野山駅に着いて、バスではなく、徒歩で約30分、大門にたどりつきました。

嶽弁才天(だけのべんざいてん)への入り口(左の鳥居)と大門
この弁才天さんには、山道を歩いて30分以上かかりますが、個人的にはおススメです。
ここに着くまでに、時間的なこともあって何回も引き返そうと思いましたが、結局お参りすることができました。

お社正面

女人堂側から
登ってから知ったのですが、空海さんが天河弁才天さんに籠もった時に用いられた、
宝珠を埋めてあるそうです。
ようやくお参りをした後、汗びっしょりで右側の休憩所で座って休んでいたところ、
お社の方へと体が引っ張られるような感じで、傾いていきました。 右手で体を支えなければ、
たぶん寝転がってしまっていたでしょう。
こんなことは観心寺や東寺などでも体験していたので、全くあわてたりはしませんでしたが、
数分間続いたあと、「もういいな。」と感じたので大門へと引き返しました。
つづく。
セラピー&ヒーリング トリニティ 大阪 ~リコネクション*ヒプノセラピー*クリスタルボウル*クリスタルヒーリング~